「今までかっこつけてばっかりだったな」と大反省しました。
頭のいい文章を書くには、かっこつけないことが第一です。
しかし、私は今までかっこつけてばっかりでした。
そう学んだのがつい最近のこと。学びの記録を記します。
結論:かっこつけるな
かっこつけない。これでいい文章が書ける。
それが、『頭の良くなる 短い短い 文章術』を読んで私が感じた結論です。
余計なテクニック以前の話です。
多くの人が、かっこつけるせいで失敗しています。私もその一人でした。それどころか、今でもそうかもしれません。だからこそ、身に沁みて感じています。
かっこつけないことについて、もう少し詳しくご説明します。
シンプルに書け
シンプルに書くことが肝心です。
きれいに書こうとするほど、複雑になってしまうもの。だからこそ、シンプルになるように意識する必要があります。
余計な修飾を取り除く
文章をうまく書こうとすると、修飾語に頼ってしまいがちです。しかし、本当に必要でしょうか?そもそも、いい文章とは?
いい文章とは、テクニックが満載の文章ではありません。読み手にメッセージを伝えられる文章です。メッセージを届けるためには、まず読んでもらう必要があります。
読んでもらうためには、読みやすい文章である必要があります。そのため、文章は読みやすいものでなければなりません。小難しい修飾は不要です。
形容詞がたくさん並んだ名詞は要注意です。どこまで進んでも名詞にたどり着かず、最終的に「何が何を修飾しているのかわからない」こともあります。
文章が長くなりすぎるもの危険です。
例えば、頑張った結果わかりづらい文章が以下の通りです。
大衆的だと思わざるを得ない思考を、私もご多分に漏れず持っていることを、言うまでも無いものの、ここに主張したいと思います。
分かりづらいですね。イライラしますね。
続いて、簡単にした結果が以下の通り。
私もまた、ミーハーな人間です。
これで伝わりますよね。むしろ、改変前の文章は意味不明です。
このように、自分で書いた文章をトリミングする癖はつけたいものです。
結論から先に書け
結論を先に出すと、一気に文章がわかりやすくなります。
なぜなら、どこに話が向かっているのかがはっきりするからです。
旅をする時と同じです。親しい友達が「旅に出かけないか」と話を持ち出したとします。あなたは「おっと、どんなプランなんだい」と興味津々。
友達は「風情があってね、料理も美味しくて、移動手段にはバスなんか使ってさ」と話を続けます。すると、あなたはこう思うはずです。
「待って。そもそも、どこに行くつもり?」
この「そもそも」が重要です。どこに行くか分からないと、気持ちが悪くなります。着地する場所を知りたい。私たち人間はそういう生き物です。
結論をドンと述べる。すると聞き手・読み手は「なんで?」と思います。そしたら、詳しく説明すればOKです。
結論をドン。理由を詳しく並べる。これをひとつのかたまりと考えます。すると簡単に短い文章ができます。楽ですよね?
長くてもシンプルでいい
このかたまりを何個も並べたものが長い文章になります。
結論そして理由。結論そして理由。結論そして理由。
これが基本的な構造になります。
例えば、以下の通りです。
勉強するなら英語がいい。
なぜなら、大抵の国で使えるからだ。
又は、もう少し奇をてらうとしても、構造が明快だと簡単に読めます。
自動販売機は憩いの場だ。
なぜなら、あの「ぶーん」という音が妙に心をくすぐるからだ。
文章を長くするとしても、構造はほとんど変わりません。
次の通りです。
結論、理由、展開。結論、理由、展開。
理由の後に「展開」が入っています。理由の後に、その話について「もっと詳しく」述べればいいだけです。関連する経験談を語ってもいいでしょう。「それに加えて」という方向で話を展開するのもアリだと思います。
一段落したら、それでひとつの主張のかたまりを閉じます。
そして、次の主張のかたまりを「結論」から始めます。
かっこつけないことで行動力が身につく
かっこつけないと、何が起こるか。
行動力が身につきます。
なぜか、以下にご紹介します。
かっこつけないと主張が明確になります。全てがさらけ出されます。
恥ずかしさを感じるかもしれません。臆病になってしまうかもしれません。それもそのはず。はっきりと主張するのですから、責任すら感じます。
でも、それでいいのです。なぜなら、自分の主張を見直す機会がもらえるから。
かっこつけずにシンプルに書くことで、主張や視点の質をもっと考えるようになります。
これがひいては「何を主張しようか」とちゃんと考える時間につながります。
すると「あ、自分の主張なんて、たいしたことないや」と感じるものです。
そこで、どうなるか。言えるだけのことを思考しよう、体験しようという気持ちになります。それが、行動を促します。例えば、気になっていた場所に足を運んでみたり。
そんな流れで、かっこつけないことで行動力が身につくのです。
とは言え、もちろん「どうでもいいや」では何も始まりません。
「いいものを書きたい」という意識があってこその化学反応です。
さいごに
結局は、かっこつけない文章を書くことが重要です。
シンプルに書くことも、修飾語を省くことも、勇気がいる行為です。なぜなら、ごまかした表現ができないから。
それだからこそ、自然に自分の主張がはっきりするものです。
ごまかさないかっこよさ。これを頑張って目指し続けたいと思います。